マイトリセツとは?
マイトリセツは、“自分らしく生きる”ための第一歩として、「自分の内側を見つめるワーク」に取り組むシリーズです。
「私はこういう人」「何が好きで、何が嫌で」「どう生きたいのか?」──そんな、自分の“取扱説明書”をつくるように、自分のことをじっくり理解していくプロセスです。
▼詳しくはこちらも併せてご覧ください。

このページの役割と使い方
このページは、マイトリセツに興味を持ってくださった方に向けて、
- 「それぞれのワークって、どんなものなの?」
- 「このワークをやると、何がわかるの?」
- 「やったら、どんな変化があるの?」
といった疑問にお答えし、今の自分に合ったワークを選ぶための“道案内”記事です。ここでは、12種類あるマイトリセツワークを一覧でご紹介しています。 それぞれのテーマの「目的」や「使いどころ」「所要時間の目安」などを見比べて、 今のあなたが「これやってみたい」と感じる1つをぜひ選んでみてください!
実際のワークはどんな雰囲気?
「マイトリセツのワークって、実際にはどんな感じなの?」 そんな方に向けて、いくつかの実物イメージをご紹介します。
🖊️ ライフウェーブ・ワークの記入例

📘 ワークガイド(スライド)+PDFワークブックの実物デザイン



*その他ワーク写真や詳しい内容は、各ワークの紹介記事で順次公開予定です。
マイトリセツ12のワーク
【01】ライフウェーブ
人生の流れを読み解く
- 目的:人生の流れ・アップダウンを可視化し、自分のストーリーを読み解く
- こんな人におすすめ:過去と未来をつなげて意味づけしたい人/今のフェーズを客観的に見たい人
- こんな時におすすめ:転機の前後/もやもやする流れの理由を見つけたい時
- 所要時間:20分〜30分
- 得られる気づき・変化:今の自分の立ち位置や人生のテーマが見えてくる/“今”に意味を見出せる
- 書くときのコツ:波の上下は“感情”や“納得感”で描いてOK/まずは自由に描いてみて
この【01.ライフウェーブ】のワークガイド+PDFワークブックを無料でプレゼント中です。
▼詳細はこちらから、ぜひチェックしてご活用ください!

【02】自分史
過去の見える化
- 目的:過去の出来事を時系列で整理し、自分の軸や傾向を見つける
- こんな人におすすめ:自己理解を深めたい人/強みや行動パターンを知りたい人
- こんな時におすすめ:転職前・自己紹介を整理したい時
- 所要時間:30分〜1時間
- 得られる気づき・変化:無意識に繰り返しているテーマが浮き彫りになる/自己肯定感が増す
- 書くときのコツ:完璧に思い出さなくてOK。思い出せる範囲でざっくりで◎
【03】失敗パターン
過去のすべてを学びにして、これからに活かす
- 目的:過去のつまずきを「学び」や「ヒント」として捉え直し、これからに活かす
- こんな人におすすめ:いつも同じところでつまずく人/自己否定が強い人
- こんな時におすすめ:失敗体験が忘れられない時/切り替えがうまくできない時
- 所要時間:30分
- 得られる気づき・変化:過去の“失敗”が未来の“知恵”に変わる/自己受容が進む
- 書くときのコツ:責めずに観察するつもりで/“失敗”の定義をやわらかくしてみる
【04】成功パターン
強み・魅力を発掘する
- 目的:うまくいったときの思考・行動パターンを発掘し、再現性を高める
- こんな人におすすめ:強みを言語化したい人/成功体験を自覚して活かしたい人
- こんな時におすすめ:自信をつけたい時/面接・自己PRの前/うまくいった理由を知りたい時
- 所要時間:30分
- 得られる気づき・変化:自然にやっていた強みや工夫が見える/再現性が高まる
- 書くときのコツ:小さな成功でもOK/“嬉しかったこと”でも可
【05】アンチ・タグリスト
心のアンテナに意識を向けて、辞める選択肢をつくる
- 目的:無意識に我慢していること・嫌なことを言語化し、やめる選択をつくる
- こんな人におすすめ:つい頑張りすぎる人/“ちゃんとしなきゃ”思考の人
- こんな時におすすめ:モヤモヤが言語化できない時/疲れてる理由がわからない時
- 所要時間:15〜20分
- 得られる気づき・変化:「嫌だったけど我慢してたこと」が明確になる/選択が楽になる
- 書くときのコツ:「好き」より先に「嫌い」を出してOK/遠慮せずに書いてOK
【06】タグリスト
心のアンテナが向く方向を可視化して、感性を磨く
- 目的:自分が反応する「心のアンテナ」を可視化し、自分の価値観や感情の動きに気づく
- こんな人におすすめ:些細なモヤモヤやピンとくるものに気づきたい人
- こんな時におすすめ:日々の小さな違和感や心がざわつく感覚に気づいたとき
- 所要時間:15〜20分
- 得られる気づき・変化:自分が本当に大切にしていることに気づきやすくなる
- 書くときのコツ:感じたままに直感でメモ。言葉や形式は自由でOK
【07】リレーションマップ
人間関係のアップデート
- 目的:周りにいる人との関係性を可視化し、質や距離感、意味を問い直す
- こんな人におすすめ:最近つながりが薄れている人が気になる/関係性の意味を言語化したい
- こんな時におすすめ:人間関係の整理やノイズを感じているとき
- 所要時間:20〜30分
- 得られる気づき・変化:過剰な負担を抱えている関係や心地よい関係が明確になる
- 書くときのコツ:分類はシンプルに「親密・日常・負担」などでOK
【08】人生の羅針盤
価値観を整理する
- 目的:自分が大切にしたい価値観・信念を整理し、行動の軸をつくる
- こんな人におすすめ:選択で迷いやすい人/ぶれない判断軸を持ちたい人
- こんな時におすすめ:転職・引越し・今後の生き方を考えるタイミング
- 所要時間:25〜30分
- 得られる気づき・変化:自分の指針や選択の理由が明確になり、迷いが少なくなる
- 書くときのコツ:上位3〜5つに絞って書くとブレにくい
【09】ドリームリスト
未来をコレクションする
- 目的:自分の夢や望みをリストアップすることで、未来の方向性を整理する
- こんな人におすすめ:やりたいことが明確でない人/自分の希望を再発見したい人
- こんな時におすすめ:将来にワクワクしたいとき/選択肢を増やしたいとき
- 所要時間:20〜30分
- 得られる気づき・変化:自分の望む未来像や、本当に叶えたいことがクリアになる
- 書くときのコツ:「~したい」「~なりたい」など文章にしてOK
【10】プラニング・チャート
未来を計画する
- 目的:ドリームリストの望みを、現実的な行動プランに落とし込む
- こんな人におすすめ:夢はあるけど動き出せない人/整理しないと不安な人
- こんな時におすすめ:具体的な行動に移したいとき/スケジュールを組みたいとき
- 所要時間:30分〜45分
- 得られる気づき・変化:夢への一歩が明確になり、行動しやすくなる
- 書くときのコツ:小さなステップから分解すると継続しやすい
【11】10年マンダラ
テーマをクリアにする
- 目的:10年ごとのテーマを可視化することで、人生の流れを自ら創造していく
- こんな人におすすめ:先の人生に視野を広げたい人/自分のタグラインを決めたい人
- こんな時におすすめ:キャリアの軸が定まらないとき/長期的な方向性を話したいとき
- 所要時間:45分〜1時間
- 得られる気づき・変化:長期的なテーマが明確になり、現在の焦りや迷いが整理される
- 書くときのコツ:中心テーマは感覚でOK/周囲の8ブロックから掘り下げる
【12】ビジョンマップ
未来を描く
- 目的:未来の理想像を図やイラストでビジュアル化し、感覚的に掴んでいく
- こんな人におすすめ:視覚的に未来を描きたい人/文字よりイメージで考えたい人
- こんな時におすすめ:漠然とした未来にワクワクしたいとき/ビジョンを人に見せたいとき
- 所要時間:40〜60分
- 得られる気づき・変化:自分の理想がビジュアル化され、モチベーションが沸く
- 書くときのコツ:写真やイラスト、色も使って自由に描こう
よくある質問&選び方のヒント
Q. どれから始めればいいかわかりません…
A. まずは、「今のあなたが一番気になっていること」にフォーカスするのがオススメです。答えはあなたの中に…以下の3つの視点を参考にしてみてください!
選び方の3つの視点
今抱えているテーマで選ぶ
▶︎ 未来に不安や迷いがあるとき
→ 「未来を描く」系からスタート(例:ドリームリスト・ビジョンマップ)
▶︎ 過去のモヤモヤや思考・感情の癖に気づきたいとき
→ 「過去・現在」系(例:ライフウェーブ・アンチタグリスト)
書きやすそう/気になったタイトルで選ぶ
▶︎ お試しで手を動かしたい時は、文章より図やリスト型が簡単です。
例:「リレーション・マップ」「ライフウェーブ」などはサクッとできてヒントが得やすいかもしれません。
「なんとなく惹かれる」感覚を信じてみる
▶︎ 頭で考えるよりも、直感をスタートにすることで、意外な気づきが生まれやすいことも。
「なんか気になる」や「ピンと来た!」という感覚に、意識を向ける練習にも!
実際にやってみたい方へ
ここまで12種類のワークそれぞれの概要をご紹介して来ました。実際にもっと深く知りたい、取り組みたい方には2つご案内があります。
【無料プレゼント】解説スライド&PDFワークブック
現在、01.ライフウェーブ編を無料でプレゼントしています。
この機会にぜひ、受け取ってセルフワークに取り組んでみてください!

【先行案内】動画&講座で学ぶ

今後、“自分らしい人生をつくる”ための構造を学びながら、実践につなげていくさまざまなコンテンツ・プログラムもリリース予定です。
- 全テーマの「解説スライド+実践用PDF」
- 動画コンテンツ
- 講座プログラム
知識だけでなく、日常で役立てる“実践知”として身につけたい方に向けた内容です。マイトリセツに関するご案内をご希望の際は、下記のフォームからご登録ください。
\ワークブック・動画コンテンツ・講座にご興味ある方へ/
さらに自己理解を深めたい方へ
「もっと自分のことを深く知りたい」そんな方へ。
20分で自己理解を深めるワークをお届けしています。
✔︎ 人生の流れをグラフで描いて整理
✔︎ 思考・感情のクセに気づける
✔︎ 自分らしい人生のストーリーに気づく
▶︎[マイトリセツワークを受け取る]
📝 気づきや決断を、書き出してみる
言葉にすることで、自分との対話が始まります。
記事を読んで感じたこと、明日から意識してみたいこと、そんな“小さな気づき”を、今ここで書き留めてみませんか?
▶︎ [リフレクション・フォーム](メールで受け取りたい方)
▶︎ [リフレクション・ワークシート](PDF/紙で書きたい方)
▶︎ [Ainess Library 活用ガイド](記事の効果的な読み方)
📘 関連記事をもっと読む
読むだけで“視点”が増え、日常に活かせるヒントが見つかる。
自己理解・感情・思考・行動のテーマを掘り下げたnote記事を公開中です。
▶︎ [note記事一覧を見る]
✅自分らしい人生を整えるヒントを受け取る
自己理解や変化のヒントをLINEでもお届けしています。
新しいワークや限定コンテンツの優先案内もLINE登録者限定で配信中です。
▶︎ [LINE登録はこちら]