用語

二次利得 | Secondary Gain

二次利得とは、好ましくない行動や状態の背景にある(自分では気づいていない)肯定的な目的や意図のこと。直接的(一次)ではなく、間接的(二次的)に得ている利益のこと。

名称二次利得
意味好ましくない行動や状態にある(自分では気づいていない)肯定的な目的や意図
英語Secondary Gain
Secondary=二次の、副次的な、
Gain=利得、得

二次利得の概要

一見ネガティブだったり、問題があるように思える行動にも、実は何らかのポジティブな機能が果たせている場合などが当てはまります。

例えば、喫煙が健康に良くないとしてもリラックスできること、セルフイメージの確立など、その行動によるメリットがある場合、それが二次利得となってその行動を継続するというように使われます。二次利得がある場合、意識的に行動を変えることは困難です。

意識レベルで行動を変えられないとき、それは二次利得があることを示しています。

行動や状態が、何か重要なことを与えていて、それをメリットとして享受しているために変えることを困難にしてます。そのため例えネガティブに見えるような行動・選択だとしても、その背景にある利得、メリットが何を知ることが根本解決につながります。

肯定的(ポジティブ)な意図を理解し、それを満たす他の行動・選択肢に切り替えることで、別の行動で、同じメリットを享受することを可能にします。これにより辞めたかったけど辞められなかった行動、ネガティブと分かっているのに変えられなかった行動をスムーズに変えることができるようになります。

関連

関連キーワード

  • パート
  • 一致/不一致
  • 葛藤
  • チャンキング
  • チャンクアップ
  • チャンクダウン
  • 肯定的な意図
  • リフレーム
  • 内容のリフレーム

関連ワーク

  • 6ステップリフレーミング

さらに自己理解を深めたい方へ

 

🌊 無料で試せる!マイトリセツ体験ワーク

「もっと自分のことを深く知りたい」そんな方へ。
20分で自己理解を深めるワークを無料でお届けしています。

✔︎ 人生の流れをグラフで描いて整理
✔︎ 思考・感情のクセに気づける
✔︎ 自分らしい人生のストーリーに気づく

▶︎ [マイトリセツ|無料ワークブックを受け取る]

📝 気づきや決断を、書き出してみる

言葉にすることで、自分との対話が始まります。
記事を読んで感じたこと、明日から意識してみたいこと、そんな“小さな気づき”を、今ここで書き留めてみませんか?

▶︎ [リフレクション・フォーム](メールで受け取りたい方)
▶︎ [リフレクション・ワークシート](PDF/紙で書きたい方)
▶︎ [Ainess Library 活用ガイド](記事の効果的な読み方)

📘 関連記事をもっと読む

読むだけで“視点”が増え、日常に活かせるヒントが見つかる
自己理解・感情・思考・行動のテーマを掘り下げたnote記事を公開中です。
▶︎ [note記事一覧を見る]

✅自分らしい人生を整えるヒントを受け取る

自己理解や変化のヒントをLINEでもお届けしています。
新しいワークや限定コンテンツの優先案内もLINE登録者限定で配信中。
気になる方は、ぜひこの機会にご登録ください。
▶︎ [LINE登録はこちら]