クリティカル思考とは、物事の前提などを客観的に捉え、あえて批判的にみる思考方法のこと。
名称 | クリティカル思考 |
意味 | 物事の前提などを客観的に捉え、あえて批判的にみる思考方法 |
英語 | Critical Thinking |
訳 | Critical=批判的な Thinking=思考 |
クリティカル思考とは?
クリティカルとは「批判的」という意味で、クリティカル思考は物事をあえて批判的に捉えて考えることで課題解決に繋げたり、目標実現を加速させるための思考方法。
クリティカル思考の方法
- 自分の考えをまとめる(主張・意見)
- なぜ?の理由や根拠を明確にする(根拠・事実)
- 批判的に考え直してみる(クリティカル思考)
・バイアスはないか?
・感情的な推論をしていないか?
・過度に一般化していないか?
・情報を歪曲していないか?
・情報を勝手に削除していないか?
・他の解釈の仕方はないか?
・不要な前提が入っていないか? - 批判にも答えられるような理由や根拠をさらに追加する(根拠・事実)
ポイント
- 論理的:前提や根拠をもとに考える
- 構造的:他の物事との関係性を考える
- メタ認知的:無意識にとっている行動・考え方を意識化する
- 客観的:(⇔主観的)
- 分析的:根拠情報の信頼性や妥当性を自ら判断する力・裏付け、情報収集、バイアスや誤解に捉われずに評価する
- 内省的:振り返る
- 批判的:主張に対して批判的に考えてみる
クリティカル思考の活用
クリティカル思考
クリティカル思考は、ロジカル(論理的に考える)にプラスして、常に自分の考えに対して懐疑的であるというステップが含まれます。
- 「自分に都合のよい方に考えていないか?」
- 「自分の考えに対して、反対の意見や考えはないか?」
- 「その情報は本当に正しいのか?」
- 「事実と意見、目的と手段などを分けて考えられているか?」
クリティカル思考が有効なとき
- 問題解決
- 意思決定
- 批判的な読解
- 議論やディベート
- 成長のための学習
クリティカル思考が有効でない時
- 創造的なアイディアを生み出す
- ブレインストーミング
- クリエイティブな表現の模索
関連
用語
- フォアキャスティング(思考)
- バックキャスティング(思考)
- ロジカルシンキング(思考)
- デザインシンキング(思考)
- システムシンキング(思考)
- アナロジカルシンキング(思考)
- ラテラルシンキング(思考)
- アウトカム思考
- 解決思考
- 問題思考
さらに自己理解を深めたい方へ
🌊 無料で試せる!マイトリセツ体験ワーク
「もっと自分のことを深く知りたい」そんな方へ。
20分で自己理解を深めるワークを無料でお届けしています。
✔︎ 人生の流れをグラフで描いて整理
✔︎ 思考・感情のクセに気づける
✔︎ 自分らしい人生のストーリーに気づく
▶︎ [マイトリセツ|無料ワークブックを受け取る]
📝 気づきや決断を、書き出してみる
言葉にすることで、自分との対話が始まります。
記事を読んで感じたこと、明日から意識してみたいこと、そんな“小さな気づき”を、今ここで書き留めてみませんか?
▶︎ [リフレクション・フォーム](メールで受け取りたい方)
▶︎ [リフレクション・ワークシート](PDF/紙で書きたい方)
▶︎ [Ainess Library 活用ガイド](記事の効果的な読み方)
📘 関連記事をもっと読む
読むだけで“視点”が増え、日常に活かせるヒントが見つかる。
自己理解・感情・思考・行動のテーマを掘り下げたnote記事を公開中です。
▶︎ [note記事一覧を見る]
✅自分らしい人生を整えるヒントを受け取る
自己理解や変化のヒントをLINEでもお届けしています。
新しいワークや限定コンテンツの優先案内もLINE登録者限定で配信中。
気になる方は、ぜひこの機会にご登録ください。
▶︎ [LINE登録はこちら]