ロジカルシンキング(思考)は、「論理的」で「筋の通った」考え方のこと。問題解決に有効な思考法の1つです。
名称 | ロジカルシンキング(思考) |
意味 | 「論理的」で「筋の通った」考え方のこと。問題解決の際に有効。 |
英語 | Logical Thinking |
訳 | 論理的な思考 |
ロジカルシンキングとは?
ロジカルシンキングとは、物事を整理し、矛盾や飛躍のない筋道を立てる思考法、あるいは説明の仕方のことです。論理的な考え方で課題や現状を捉えて、結論を導きます。
ロジカルシンキングの方法
ロジカルに考えるためのポイントがあります。
- 言葉を「具体的」にする(抽象的な表現を、具体的に分解する)
- 「前提」に疑問を持つ(先入観やバイアス、主観にとらわれずにみる)
- 物事を捉える視点の選択肢を増やす(多角的な見方をする)
- 「私は〜」という自分の意見+「なぜなら」という理由をセットに伝える
ポイント
- 具体的
- 多角的
- 客観的
- 分析的
ロジカルシンキングの活用
ロジカルシンキングは、一貫していて、筋の通った考え方のため、人とのコミュニケーションにおいて具体的な課題解決や、事実を元にした改善などに効果的な思考法です。
ロジカルシンキングが有効なとき
- 分析力の向上:客観的事実から物事を理解したいとき
- 提案力の向上:事実に基づいた情報共有をしながら、人とディスカッション&意思決定する必要があるとき
- 生産性の向上:効果的に物事を推し進めたいとき
- 問題解決能力の向上:具体的なアクションによって問題や課題解決をしたいとき
- コミュニケーション能力の向上:建設的な会話により、人間関係を改善・向上させたいとき(聴く力・伝える力の向上)
ロジカルシンキングが有効でない時
- 感情的な部分を人と共有しながら、繋がりや共感を築きたいとき
ロジカルシンキングの成り立ち
ロジカルシンキングは、日本のコンサルティング業界で使われる用語として生まれたとされています。
関連
用語
- フォアキャスティング(思考)
- バックキャスティング(思考)
- ロジカルシンキング(思考)
- デザインシンキング(思考)
- システムシンキング(思考)
- アナロジカルシンキング(思考)
- ラテラルシンキング(思考)
- アウトカム思考
- 解決思考
- 問題思考
さらに自己理解を深めたい方へ
🌊 無料で試せる!マイトリセツ体験ワーク
「もっと自分のことを深く知りたい」そんな方へ。
20分で自己理解を深めるワークを無料でお届けしています。
✔︎ 人生の流れをグラフで描いて整理
✔︎ 思考・感情のクセに気づける
✔︎ 自分らしい人生のストーリーに気づく
▶︎ [マイトリセツ|無料ワークブックを受け取る]
📝 気づきや決断を、書き出してみる
言葉にすることで、自分との対話が始まります。
記事を読んで感じたこと、明日から意識してみたいこと、そんな“小さな気づき”を、今ここで書き留めてみませんか?
▶︎ [リフレクション・フォーム](メールで受け取りたい方)
▶︎ [リフレクション・ワークシート](PDF/紙で書きたい方)
▶︎ [Ainess Library 活用ガイド](記事の効果的な読み方)
📘 関連記事をもっと読む
読むだけで“視点”が増え、日常に活かせるヒントが見つかる。
自己理解・感情・思考・行動のテーマを掘り下げたnote記事を公開中です。
▶︎ [note記事一覧を見る]
✅自分らしい人生を整えるヒントを受け取る
自己理解や変化のヒントをLINEでもお届けしています。
新しいワークや限定コンテンツの優先案内もLINE登録者限定で配信中。
気になる方は、ぜひこの機会にご登録ください。
▶︎ [LINE登録はこちら]