用語

能力の5段階 | Five Stages of Competence

能力の5段階とは、新しいスキルや能力を身につける時のプロセスを表したモデルです。

名称能力の5段階、学習の5段階、学習の5段階
意味新しいスキルや能力を身につける時のプロセスを表したモデル
英語Five Stages of Competence
能力の5つのステージ

能力の5段階とは?

能力を身につけるプロセスとは〈知らない状態〉から〈知っていて使える状態〉に移行するプロセスです。

〈能力の5段階〉とは

  1. 無意識的な無能:知らないしできない
  2. 意識的な無能:知っているができない
  3. 意識的な有能:意識するとできる
  4. 無意識的な有能:意識しなくてもできる
  5. 卓越(熟練した有能):反射的にできる。また意識的に無意識でやっていることを教えることができる

この5つのステップを移動することによって、能力やスキルを身につけていきます。

能力の5段階のはじまり

1960年代にマーティンM.ブロードウェルという人物によって最初に開発され、1970年代アメリカの臨床心理士であったトマス・ゴードンのトレーニングに取り入れられ広まりました。近年になって第5段階が追加されたと言われています。

関連

キーワード

さらに自己理解を深めたい方へ

 

🌊 無料で試せる!マイトリセツ体験ワーク

「もっと自分のことを深く知りたい」そんな方へ。
20分で自己理解を深めるワークを無料でお届けしています。

✔︎ 人生の流れをグラフで描いて整理
✔︎ 思考・感情のクセに気づける
✔︎ 自分らしい人生のストーリーに気づく

▶︎ [マイトリセツ|無料ワークブックを受け取る]

📝 気づきや決断を、書き出してみる

言葉にすることで、自分との対話が始まります。
記事を読んで感じたこと、明日から意識してみたいこと、そんな“小さな気づき”を、今ここで書き留めてみませんか?

▶︎ [リフレクション・フォーム](メールで受け取りたい方)
▶︎ [リフレクション・ワークシート](PDF/紙で書きたい方)
▶︎ [Ainess Library 活用ガイド](記事の効果的な読み方)

📘 関連記事をもっと読む

読むだけで“視点”が増え、日常に活かせるヒントが見つかる
自己理解・感情・思考・行動のテーマを掘り下げたnote記事を公開中です。
▶︎ [note記事一覧を見る]

✅自分らしい人生を整えるヒントを受け取る

自己理解や変化のヒントをLINEでもお届けしています。
新しいワークや限定コンテンツの優先案内もLINE登録者限定で配信中。
気になる方は、ぜひこの機会にご登録ください。
▶︎ [LINE登録はこちら]