ラテラル思考は、問題に対する新しいアイデアや視点を、従来の方法やパターンにとらわれない観点から考える創造的な思考方法のこと。水平思考。ラテラル・シンキング。
名称 | ラテラル思考 |
意味 | 物事を水平展開して多角的に捉えてみる思考方法 |
英語 | Lateral Thinking |
訳 | Lateral=水平 Thinking=思考 |
ラテラル思考とは?
ラテラルとは「水平」を意味し、ラテラル思考とは物事を水平展開して多角的に捉えてみる思考方法のこと。
ロジカル思考(論理的)・クリティカル思考(批判的)など理論的な答えを導くための思考方法を垂直思考としたときに、多角的で直感的、斬新なアイデアを生み出す=水平的な思考法としてラテラル思考が位置付けられています。
ラテラル思考の方法
- 前提を疑う
・そもそも…それでいいのか? - 抽象化する
・まったく関係ないこととの類性、共通点からのヒントはないか? - 偶然を活用する
・たまたまと思っていることが活用できないか?
・悪いと思っていることは、本当に悪いことなのか?
ラテラル思考の活用
ラテラル思考が有効なとき
- 新しい選択肢を見つけたいとき
ラテラル思考が有効でない時
- 論理的な結論を導きたいとき
ラテラル思考の成り立ち
1960年代にマルタの医師であり心理学者でもあったエドワード・デボノが提唱したと言われています。問題に対する新しいアイデアや視点を、従来の方法やパターンにとらわれない観点から考える創造的思考プロセスとしてラテラル思考を提唱。従来の垂直思考が論理的で分析的なステップであることに対し、ラテラル思考は複数の可能性を探求し、直線的ではない解決策を考慮することを推奨します。
関連
用語
- フォアキャスティング(思考)
- バックキャスティング(思考)
- ロジカルシンキング(思考)
- デザインシンキング(思考)
- システムシンキング(思考)
- アナロジカルシンキング(思考)
- ラテラルシンキング(思考)
- アウトカム思考
- 解決思考
- 問題思考
さらに自己理解を深めたい方へ
「もっと自分のことを深く知りたい」そんな方へ。
20分で自己理解を深めるワークをお届けしています。
✔︎ 人生の流れをグラフで描いて整理
✔︎ 思考・感情のクセに気づける
✔︎ 自分らしい人生のストーリーに気づく
▶︎[マイトリセツワークを受け取る]
📝 気づきや決断を、書き出してみる
言葉にすることで、自分との対話が始まります。
記事を読んで感じたこと、明日から意識してみたいこと、そんな“小さな気づき”を、今ここで書き留めてみませんか?
▶︎ [リフレクション・フォーム](メールで受け取りたい方)
▶︎ [リフレクション・ワークシート](PDF/紙で書きたい方)
▶︎ [Ainess Library 活用ガイド](記事の効果的な読み方)
📘 関連記事をもっと読む
読むだけで“視点”が増え、日常に活かせるヒントが見つかる。
自己理解・感情・思考・行動のテーマを掘り下げたnote記事を公開中です。
▶︎ [note記事一覧を見る]
✅自分らしい人生を整えるヒントを受け取る
自己理解や変化のヒントをLINEでもお届けしています。
新しいワークや限定コンテンツの優先案内もLINE登録者限定で配信中です。
▶︎ [LINE登録はこちら]