ガイド

自分らしい人生のつくり方|ライフデザイン入門ガイド

「もっと自由に、自分らしく生きたい」
でも同時に——
「そんなの無理に決まってる。」
「それってただの逃げ?わがまま?じゃない…?」
「何をしたいのかも、分からないし。」
そんなブレーキのような感覚も、同時に湧き上がってくる。

揺らぎを感じながらも「それでも、やっぱり、自分らしく生きたい。」そう願うあなたに。

“自分らしい人生って?
どうやっていったらいいの?”

ライフデザイン・パートナーとして10年、これまで200名以上の方の「自分らしく生きる」に向き合ってきたERIが考える自分らしい人生のつくり方について、ご紹介したいと思います。

なぜ「自分らしく生きる」は難しい?

「もっと自由に働きたい。」「自分のペースで暮らしたい。」「わたしらしく生きていきたい。」——そんな声を、あちこちで耳にするようになりました。「自分らしく」という言葉は、今や時代のキーワードとも言えるかもしれません。

でも同時に、「それってわがままじゃない?」「“しっくりくる”って、感覚的すぎてよくわからない。」「浮いてしまいそうで怖い。」——そんなブレーキが多くの人の中に同居していることを、これまで実感してきました。

まず最初にお伝えしたいこと。それは、あなたの性格や努力の問題ではありませんのでご安心を。私たちが感じる生きづらさの背景には、4つの要因があると考えています。

生きづらさ:4つの要因

⑴ 日本という環境と文化

日本では「空気を読む」「調和を大切にする」ことが文化的に根づいています。その一方で、自分の意見や気持ちを表に出すことを控えたり、慎重になったりと“自分の声”を小さくしてしまう原因にもなっているかもしれません。

⑵ 教育の影響

学校では「正しく答える」「基準に合わせる」ことが大切にされてきましたよね。けれど人生にはひとつの正解があるわけでも、誰かが基準を決めてくれるわけでもありません。そう思うと「答えを自由に選ぶこと」に戸惑っても不思議ではありません。

⑶ 個人的な体験とそこからの教訓

育った環境やこれまでの経験から私たちは多くのルールや規範を受け継いでいます。過去に役立っていた考え方や習慣も、今の自分には少し窮屈だったり不要になっていることがあるものです。

⑷ 時代の変化

精神的な充足や自分らしさに光が当たり「自分の幸福」を主体的に見つめ直す時代。——そんな時代の最先端に私たちは立っています。その方法はまだ確立されておらず、誰もが手探りの中で模索しています。

これらの要因は「悪いこと」という意味ではありません。これが原因だから取り除けばいい、という意味でもありません。過去のある時点では「良い」「正しい」とされていたことが、時代や環境が変化した結果、人を不自由にさせる心の足枷のようになっている部分があるということです。

また物質的な豊かさがある程度満たされた今だからこそ、心の充実や生きがいのような“内側の豊かさ”を探す流れが広がっています。物質的豊かさから精神的豊かさへ—そんな時代の転換点に、私たちは立っています。だからこそ今、多くの人が“幸福とは何か”を自分の言葉で探し始めています。それは時代の変化によって起こった新しい問いで、それに対して立ち止まったり、混乱したり、困ったりする機会が訪れるのは、とっても自然なことだと思うのです。

問い直す力

でも、大人になった今、私たちには「問い直す力」「意志を持って選び抜く力」があります。

「これって、今も本当に当たり前なこと?」「この思い込み、いつからあったんだろう?」「本当に必要なのかな?」そうやって問いを投げ、無自覚に持っていた「生きづらさの原因」に気づき、意志を持って選び直すことができます。

私自身「まさか!」と思うような不毛な思い込み、信念をたくさん持っていました。そしてこれからも変化とともに発見し続けると思っています。今ではそれに気づくたびに「わぁぉ!」という驚きと、「えぇ〜この思い込みや考え方を変えたら、どうなっていくんだろう?!」という未来へのワクワクを感じます。自分の持つ不自由さ、抵抗感、窮屈さの原因を見つけると「ラッキー!」とさえ思うほどに。

人生100年時代。そしてものすごいスピードで変化していく社会。時代の価値観・当たり前が数年で変化していくのと同じように、私たち1人1人の価値観、考え方、選択も変わっていい。変えていい。何度も自らに問い直し、選び直していくことで、もっと楽しく、もっと自由になって行けると思うのです。

自分らしく生きることは「才能」ではなく「経験」

「自分らしく生きたい。」そう思ったとき、どこかで「特別なセンスや才能が必要なのでは」と思ったことはありませんか?

私はこれまで「素敵だなぁ」と感じる人に出会う度に、話をしたり、いっぱい観察をして、そこからの学びと気づきを「どうやったら自分の人生に活かせるかな?」と色々と実験をしてきました。その経験から気づいたことは「“自分らしさ”は、意志を持った選択の積み重ねなんだ」ということでした。

「自分らしく」という言葉は、ふわっとしていて曖昧な印象があります。「本当の自分とは?」なんて考えていたら、自分探しで人生が終わってしまいそうです(笑)自分らしさは「探す」のではなくすでにあるものを「思い出す」ものだったんです。

自分らしさとは「価値観」と「実行力」の集大成

これまでの経験から「自分らしさ」を分解してみると、2つに分けることができるということに気がつきました。それは

  1. 自分の大切にしたいもの(価値観)を理解している
  2. それにあった行動(意志を持った選択)をしている

つまり自分らしさとは、価値観×実行力の集大成。価値観を掴み、それに沿った行動を1つずつ積み上げていくことで「自分らしさ」は曖昧なものから「私はこういう人間です」という輪郭がはっきりしていくものだということが分かりました。

「なる」のではなく「ある」

また、大切なのは、理想的な新しい自分に“なろう”とすることではなく、もともと持っていた感覚や価値観を“思い出す”ことでした。もうすでに「ある」ものに気づき、知る、ことだったのです。

「本当はこうしたかった」「こっちのほうがしっくりくる」
そんな声に、素直になっていいのです。

たとえば、日々の小さな選択。
「なぜ、それを選んだのか?」「どうして、それが心地よかったのか?」
そうした問いを通して“自分”を知り、意志を持って1つずつを選び取っていく。

その小さな積み重ねによって「人生は自分で選び、つくっている」という体感と納得感が少しずつ培われていく、というとってもシンプルなことなのでした。

あなただけの「価値観」と「実行力」を取り戻していく

“自分らしく生きる”とは、特別な誰かの話ではなく、誰もがすでに持っている自分独自の価値観と実行力を、自分の手に戻していくプロセス。

誰一人として同じ「自分らしさ」はなく、そして誰もがすでに“自分らしく”生きていると思うのです。あとはそれに気づき、意志を持って活かすための行動を積み重ねていくかどうか。それはあなた次第です。

5つのステージで整える「自分らしい人生」のつくり方

ではどうやって「価値観」を掴み、どのように「実行力」を発揮していくことができるのでしょうか?ここでは人生を整えていく「ライフデザインの5つのステージ」をベースにご紹介します。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: images_LifeDesign_5stages_02.png

「価値観」を掴む=感じ方を整えること

Stage1~3は「価値観」を掴み、「自分の感じ方」を取り戻すステップです。

自分にとって大切なものはなんだろう?興味のあることは?どういう考え方をして、これまでどんな経験をしてきた?どんなことがやってみたい?などなど。。。とにかく多角的に、多層的に、自分を知ることが大切です。

そして価値観を知るためのポイントになるのが「どう感じるか?」というあなた自身の好き/嫌い、いい/悪い、心地いい/心地悪いなどの感覚、感情です。

感覚の鋭敏性を高めていくこと、そしてそれに素直に気づき、受け入れて言葉にすること。過去・現在・未来を含めて「自分」というフィルターを通して世界をどのように捉えているか、その解像度を高めていくことが価値観を掴むことになるのです。

「実行力」を発揮していく=選び方を整える

Stage4~5は「実行力」を発揮するために、「自分の選び方」を整えていくステップです。

価値観が掴めたら、次はそれを実行に移していく必要があります。

  • 本当に大切にしたいことを大切にする
  • 信じていることに従って行動する
  • 自分の感覚を軸に、日々の選択を実行する

それはカンタンなようで、とても胆力のいる作業です。そして時間もかかります。ついついこれまでの習慣や、周りの当たり前に流されてしまいやすいものだから。

「自分は、本当はどうしたい?」と問い続け、その答えに素直に動いていくことは、意志と意識を持って、何度も何度も繰り返していく中で身についていくものだと実感します。そしてその継続によっていつしか自然と「自信と納得感」を積み重ねていくことができるようになります。

すべてのステージは影響し合っている

このプロセスは直線ではなくスパイラル構造です。「1つのステージが終わったから完了!」というものではなく、行ったり来たりを繰り返しながら螺旋のように変容していくことを意味しています。ときにはStage1に戻ることもあるし、急にぽんっとスキップしたような感覚になることもあるかもしれません。都度都度、現在地を問い直すことそのものが、前進になります。

「今の私はどこにいるんだろう?」と感じたら、自分の状態を客観的に見てみるチャンスです。ステージは重なり合い、日々変化します。分かりやすく成長すること、前進すること、拡大することだけが本質的な”変化”ではありません。蝶が、サナギから蝶になるように、いっときの期間を経ていきなり変化(変態)することだってあるのです。

その変化のプロセスも、人それぞれ違っていいし、異なって当たり前。だからこそどんな時も「今、自分ってどんな状況だろう?」「どんなフェーズにいるのかな?」「今の自分に必要なことは何だろう?」「どこに向かいたい?」といつだって自分の人生という旅路を見つめ直し、何度でも「そこから、始めていく」。それだけ。

今日から動き出すための、ヒントとサポート

「自分らしく生きる」と聞くと、大きな決断や特別な覚悟が必要に思えるかもしれません。またやりたいことがあって挑戦してみたい気持ちがあるけど、忙しくて…とジレンマを抱えることもあるかもしれません。

本当にやりたいことを明確にすることも、やりたいことへの挑戦も、自分らしく生きたいという想いも、実はすべてたった1つのアクションで繋がっています。

それは「自分を、深く理解すること」です。誰かになるのではなく「自分でいる」ことは、現代では意外に難しく思えてしまいます。

誰よりあなた自身(考え、感覚)のことを知っているのはあなたです。そして、それと同じだけあなたの魅力や才能・強み(外界への影響力や行動の傾向)を知らないのも、あなた自身かもしれません。

まずはあなた自身が、自分のことを深く、深く、知ることがすべてに繋がっています

自分を多角的に、多層的に、知ることを始めよう

就職活動、転職活動の際に「自己分析」をやった経験がある人は多いのではないでしょうか。これまでの経験を棚卸して、これからやりたいことを明確にする。

それって、キャリア・シフトの時だけでいいのでしょうか?パートナーシップの変化の時には?家族の変化の時には?身体の変化、心の変化、社会環境の変化。。。さまざまな変化のタイミングで、私たちは何度でも「これまでを受け止めて、今を掴み、これからの方向性を決める」ことをやり続けていく必要があると思います。

自分を深く理解して、自分で人生を整えていく。
それは勇気のいる大きな一歩ではなく、今日からできる “5分の小さなアクション” の積み重ねです。その小さな選択の連続が、気づけばオンリーワンの「自分らしい人生」を形づくっていく。

これは、ライフデザイン・パートナーとして10年間、たくさんの方の伴走をしながら、そして私自身の経験を通して実感してきたことです。

自分理解を深める方法

「自分を知ること」がすべての始まり。

そう頭でわかっていても“何を、どう始めたらいいか”迷うこともあると思います。そんな時はあなた自身の感覚、感情、考えを「身体の外に出す」ことがオススメです。方法はいろいろあります。

  • 人に話す
  • 音声に録音する
  • 好きなものの写真を撮り溜める
  • 書き記す

ポイントは「記録に残す」ことです。目的が自己表現ではなく、自己理解のためだからです。そうすることで後で自分で客観的に、俯瞰的に、視覚的に、自分の内側を捉え直すことができます。どのやり方が自分にフィットするかも、あなた自身の感覚が答えです。数回では見つからないかもしれませんが、何度も繰り返しいろいろな方法を試していく中で自分に合った方法がきっと掴めるはずです。

5分で取り組める自己理解ワークシート

自分を楽しく、そして多角的に理解する方法の実践ツールとして、誰でもすぐに取り組める書き出しワークを1つご紹介します。

人生の流れを“波”としてグラフにしてみるワークです。
これまでの出来事と感情の変化をグラフにして俯瞰してみることで、その背景にある自分の傾向や価値観のヒントが見つけやすくなります。

5分でできる“自分理解の最初の一歩”。
やり方+印刷用ワークシートをご用意しているのでぜひご活用ください。

【無料プレゼント】自分の人生を”見える化”するワーク|マイトリセツ・ライフウェーブ編 あなたは今、どんな波に乗っていますか? 忙しい毎日のなかで、気づかないうちに自分の変化や気持ちの動きが置き去りになってしまうこと...

おわりに

今日選んだ小さな一歩が、これからの人生の流れを変えていきます。
未来をつくるのは、いつも “いまの自分” の選択だけです。

自分を知ることは、人生を整えるための静かなメンテナンス。
心が動いたことから、まず1つ
これまでとは違う選択・異なる一歩に、ぜひ手を伸ばしてみてください。

さらに自己理解を深めたい方へ

🌊 無料でお試し!マイトリセツ体験ワークプレゼント

「もっと自分のことを深く知りたい」そんな方へ。
20分で自己理解を深めるワークをお届けしています。

✔︎ 人生の流れをグラフで描いて整理
✔︎ 思考・感情のクセに気づける
✔︎ 自分らしい人生のストーリーに気づく

▶︎[マイトリセツワークを受け取る]

📝 気づきや決断を、書き出してみる

言葉にすることで、自分との対話が始まります。
記事を読んで感じたこと、明日から意識してみたいこと、そんな“小さな気づき”を、今ここで書き留めてみませんか?

▶︎ [リフレクション・フォーム](メールで受け取りたい方)
▶︎ [リフレクション・ワークシート](PDF/紙で書きたい方)
▶︎ [Ainess Library 活用ガイド](記事の効果的な読み方)

📘 関連記事をもっと読む

読むだけで“視点”が増え、日常に活かせるヒントが見つかる
自己理解・感情・思考・行動のテーマを掘り下げたnote記事を公開中です。
▶︎ [note記事一覧を見る]

✅自分らしい人生を整えるヒントを受け取る

自己理解や変化のヒントをLINEでもお届けしています。
新しいワークや限定コンテンツの優先案内もLINE登録者限定で配信中です。
▶︎ [LINE登録はこちら]