用語

マズローの欲求階層モデル

アメリカの心理学者アブラハム・マズローが提唱した人間の欲求を階層で分類したモデル。

人間の欲求は、基本的な欲求から満たされ、段階的に発展して生まれるとされています。自分らしい人生づくりにおいて自身の欲求を理解する手助けになります。

名称マズローの欲求階層モデル
意味人間の欲求は、基本的な欲求から満たされ、段階的に発展して生まれるとされるモデル

マズローの欲求階層モデル

1. 生理的欲求 (Physiological Needs)

最も基本的な欲求であり、生存に必要な欲求です。食べ物、水、空気、睡眠など、生命を維持するための基本的なニーズが含まれます。

  • ex.睡眠、食、空気、水、衣服など

2. 安全欲求 (Safety Needs)

生理的欲求が満たされた後、身体的・心理的な安全を求める欲求が生まれます。住居、健康、安定した収入、危険からの回避などがこの段階に含まれます。

  • ex.健康、情緒的安全、経済的安全

3. 社会的欲求 (Love Needs)

安全欲求が満たされると、人間関係による愛情や帰属感を求める欲求が出てきます。友情、家族、恋愛、社会的なつながりなどが含まれ他者とのつながりを実感することで欲求を満たします。

  • ex.家庭、友人、職場でのつながり

4. 承認欲求 (Esteem Needs)

他者からの尊敬や自己評価を求める欲求です。自信、達成感、他者からの評価や認知、自尊心を高めることがこの段階の特徴です。

  • 他者からの承認:名声・地位・注目
  • 自分自身からの承認:自己肯定感・自律性・自己評価

5. 自己実現欲求 (Self-actualization)


自分の可能性を最大限に発揮し、自分がなり得る最高の自分を目指す欲求です。個人の成長や自己の能力を最大限に発揮することがこの段階の特徴です。

  • ex.才能の発揮、自分らしさの探求とそのための行動

マズローの理論は、人間の行動やモチベーションを理解するために広く活用されており、特に自己実現欲求に焦点を当てた理論は、キャリアの発展や自己成長を目指す際に重要な視点を提供しています。

成り立ち

アブラハム・マズローによって1943年に発表された論文「A Theory of Human Motivation(人間の動機づけ理論)」で最初に提唱されました。その後マズローの著書『Motivation and Personality(動機づけと人格)』としても詳しく説明されています。

「人間は自己実現欲求に向かって成長する」として「自己実現理論」とも呼ばれる。

関連

キーワード

アブラハム・マズロー