用語

サイコバイオグラフィ | Psychobiography

サイコバイオグラフィとは、心理学の理論や研究を応用して歴史的な人物や著名人物の生涯を理解すること。現在は著名な人物の研究だけでなく、自分の過去を理解することで自己理解を深める目的や、ビジネスの顧客理解の領域でも活用されています。

名称サイコバイオグラフィ
意味心理伝記(学)
英語Psychobiography
Psycho=心理
Biography=伝記

サイコバイオグラフィとは

サイコバイオグラフィは、典型的な伝記にあるように「その人の人生に起こった注目すべき出来事すべて」を記録しようとするのに対して、「いくつかの特定の出来事」に焦点を当て「それがなぜ起こったのか」を心理学の理論や研究を応用してより深く理解しようとすることから始まりました。

サイコバイオグラフィを活用する

集める情報
  1. 興味
  2. 態度や行動
  3. 意見や考え
分かること
  • 価値観
  • 信念
  • 興味関心
  • 世界観
  • 潜在的な動機(理由・欲求)
  • 生き方

自分自身に関する情報を集めることで、より自分らしい人生を築いていくことがよりスムーズになります。さらに他者のサイコバイオグラフィを知り、それを自身に応用して能力を高めることも可能です。

またビジネスでは顧客のサイコバイオグラフィを理解することで、よりフィットしたサービスを提供することを可能にします。

サイコバイオグラフィの成り立ち

  • 1910年:ジークムント・フロイトがレオナルド・ダ・ヴィンチのサイコバイオグラフィの本を出版(これ以前にもサイコバイオグラフィはありましたが、重要なものと考えられている。)

関連

キーワード

  • 自己分析
  • マイトリセツ

記事

さらに自己理解を深めたい方へ

🌊 無料でお試し!マイトリセツ体験ワークプレゼント

「もっと自分のことを深く知りたい」そんな方へ。
20分で自己理解を深めるワークをお届けしています。

✔︎ 人生の流れをグラフで描いて整理
✔︎ 思考・感情のクセに気づける
✔︎ 自分らしい人生のストーリーに気づく

▶︎[マイトリセツワークを受け取る]

📝 気づきや決断を、書き出してみる

言葉にすることで、自分との対話が始まります。
記事を読んで感じたこと、明日から意識してみたいこと、そんな“小さな気づき”を、今ここで書き留めてみませんか?

▶︎ [リフレクション・フォーム](メールで受け取りたい方)
▶︎ [リフレクション・ワークシート](PDF/紙で書きたい方)
▶︎ [Ainess Library 活用ガイド](記事の効果的な読み方)

📘 関連記事をもっと読む

読むだけで“視点”が増え、日常に活かせるヒントが見つかる
自己理解・感情・思考・行動のテーマを掘り下げたnote記事を公開中です。
▶︎ [note記事一覧を見る]

✅自分らしい人生を整えるヒントを受け取る

自己理解や変化のヒントをLINEでもお届けしています。
新しいワークや限定コンテンツの優先案内もLINE登録者限定で配信中です。
▶︎ [LINE登録はこちら]