意図とは、行動の背景にある目的のこと。
名称 | 意図 |
意味 | 行動の背景にある目的 |
英語 | Intention |
訳 | 意図・意思・目的 |
意図とは?
私たちのアクションには目的があります。逆に言うと「アクションをしない」ことにも目的があるはずです。自分が気づいているかいないかは別として、すべての行動の背景には何かしらの「意図」があるのです。
心理の分野でこの「意図」が重要になるのは
- 私たちは行動の意図を自覚していない時がある
- 行動と、意図がずれていることがある
- 行動と、意図は分けることができる
- 意図を実現させるための、行動は1つ以上ある(選択肢はたくさんあります)
- 意図を実現させるための行動の選択肢は多い方がいい
と言うことを理解しておくことが自身の選択肢と可能性の幅を広げるからです。
意図の例
- リラックスして
- 楽しく
- スムーズに
- 明るく
- 安心して
肯定的な意図
私たちの行動の目的(意図)を、より掘り下げていくとそれは最終的には「肯定的な目的」にたどり着きます。
例えばタバコを吸うという行動について、「タバコは身体に悪い」と分かっていながらも辞められない時にその目的を考えてみると「リラックスしたいから」という目的が隠されていたことに気づくかもしれません。このように不適切だと思う行動だとしても、私たちの行動の背景には「肯定的な意図」が隠されています。
「リラックしたい」が目的であることがわかれば、タバコ以外の方法でリラックスできる行動を探してみることが可能になります。選択肢が増え、目的をより良い形で実現する可能性を高めることができます。
つまり私たちのすべての行動には「肯定的な意図」があると言うことができます。
関連
関連キーワード
- チャンクアップ(行動から意図を探る方法)
- チャンクダウン(意図から、具体的な行動の選択肢を見つけ出す方法)
- 行動(意図と行動は対になっているもの)
関連ワーク
- コア・トランスフォーメーション
- 6ステップ・リフレーミング
- リフレーミング
さらに自己理解を深めたい方へ
「もっと自分のことを深く知りたい」そんな方へ。
20分で自己理解を深めるワークをお届けしています。
✔︎ 人生の流れをグラフで描いて整理
✔︎ 思考・感情のクセに気づける
✔︎ 自分らしい人生のストーリーに気づく
▶︎[マイトリセツワークを受け取る]
📝 気づきや決断を、書き出してみる
言葉にすることで、自分との対話が始まります。
記事を読んで感じたこと、明日から意識してみたいこと、そんな“小さな気づき”を、今ここで書き留めてみませんか?
▶︎ [リフレクション・フォーム](メールで受け取りたい方)
▶︎ [リフレクション・ワークシート](PDF/紙で書きたい方)
▶︎ [Ainess Library 活用ガイド](記事の効果的な読み方)
📘 関連記事をもっと読む
読むだけで“視点”が増え、日常に活かせるヒントが見つかる。
自己理解・感情・思考・行動のテーマを掘り下げたnote記事を公開中です。
▶︎ [note記事一覧を見る]
✅自分らしい人生を整えるヒントを受け取る
自己理解や変化のヒントをLINEでもお届けしています。
新しいワークや限定コンテンツの優先案内もLINE登録者限定で配信中です。
▶︎ [LINE登録はこちら]