フィードバックとは、観察してわかる行動の結果のこと。
名称 | フィードバック |
意味 | 行動の結果、返ってくるもののこと。観察してわかる行動の結果。 |
英語 | Feedback |
訳 | 反応が返ってくる |
〈フィードバック〉とは?
私たちが何かアクションをすれば、それに対して反応を受け取ります。この行動の結果はすべてフィードバックです。
私たちの行動には、意識的か無意識的かは関わらず、必ず意図があります。その意図を実現させるために、行動することと、その行動の結果として「目指すべき場所に近づいているかどうか」を知らせてくれるフィードバックはなくてはならないものです。
〈フィードバック〉の種類
あらゆることから私たちは自分の行動についてのフィードバックを受け取ることが可能です。行動が作用だとしたら、フィードバックはそれに対する反作用です。
フィードバックは、主に2つの意味合いで使われます。
- 現象のフィードバック
- 現象&解釈のフィードバック
これらは同じ「フィードバック」という言葉が使われますが、その性質は異なります。これらの違いを理解した上で、受け取り方を柔軟に変化させることはフィードバック活用においてのポイントです。
現象の〈フィードバック〉
「行動の結果」についてのフィードバックのこと。フィードバックする側の主観を挟まずに、行動の結果を、本人が認識できるように伝えます。気づきを促すために、学びの場面で活用されるフィードバックの形です。具体的には
- 起こった出来事
- 人との関係性や相手からの反応
- 見え方(身体の変化や振る舞い、行動)
- 感情・状態の変化
- 自身の身体の変化
などが挙げられます。
現象&解釈の〈フィードバック〉
「行動の結果」についてのフィードバックと、他者の「それについての解釈」が含まれた フィードバックのこと。(より良い結果を出す、改善する、問題解決するなどの)目的に合わせてフィードバックをする側の意見・感想・解釈やアドバイスを含め伝える形です。具体的には
- 解釈
- 意見
- 感想
- アドバイス
- 助言
が含まれます。
関連
読みもの/コラム
- フィードバックとアドバイスの違い
- フィードバックを上手に受け取る方法
- フィードバックを活用する秘訣
- フィードバックに気づくキャッチ力を上げる方法
ワーク
- フィードバックの受け止め方
- フィードバックの伝え方
キーワード
さらに自己理解を深めたい方へ
「もっと自分のことを深く知りたい」そんな方へ。
20分で自己理解を深めるワークをお届けしています。
✔︎ 人生の流れをグラフで描いて整理
✔︎ 思考・感情のクセに気づける
✔︎ 自分らしい人生のストーリーに気づく
▶︎[マイトリセツワークを受け取る]
📝 気づきや決断を、書き出してみる
言葉にすることで、自分との対話が始まります。
記事を読んで感じたこと、明日から意識してみたいこと、そんな“小さな気づき”を、今ここで書き留めてみませんか?
▶︎ [リフレクション・フォーム](メールで受け取りたい方)
▶︎ [リフレクション・ワークシート](PDF/紙で書きたい方)
▶︎ [Ainess Library 活用ガイド](記事の効果的な読み方)
📘 関連記事をもっと読む
読むだけで“視点”が増え、日常に活かせるヒントが見つかる。
自己理解・感情・思考・行動のテーマを掘り下げたnote記事を公開中です。
▶︎ [note記事一覧を見る]
✅自分らしい人生を整えるヒントを受け取る
自己理解や変化のヒントをLINEでもお届けしています。
新しいワークや限定コンテンツの優先案内もLINE登録者限定で配信中です。
▶︎ [LINE登録はこちら]