まとめ記事

心理的枠組み【フレームパターン】4分類まとめ

フレーム/フレーミングとは、出来事や体験を認識するために私たちが心理的に設ける「枠組み」のこと。どのようなフレームから物事を見ているかによって見え方が変わります。見え方が変わると、その意味合いが変わります。フレームには様々な種類がありますが大きく4つのパターンに分けることができます。

フレームの4パターン

⑴ どの角度から見る?

上から見たら円。
真横から見たら長方形。
実際は円錐形。

見る角度によってまったく異なるように見えます。

⑵ どの解像度で見る?

「寄って見るのか?」「引いて見るのか?」

見る距離感・解像度によって、関係性や意味自体が変わります。(参考:チャンキング)

⑶ 何に焦点を当てる?

「何に焦点を当てているか?」により見えるものと見えないものが存在します。

⑷ どちら側から見る?

弱みは強み、ピンチはチャンス、陰と陽のように、逆方向から見てみると、まったく異なるものに捉えられます。

関連

記事

フレームのトリセツ | Frame Manual フレームとは? フレームの概要 フレームとは、私たち誰もが持つ心理的な枠組みのこと。 「どのフレームから物事を見るか...

キーワード

さらに自己理解を深めたい方へ

 

🌊 無料で試せる!マイトリセツ体験ワーク

「もっと自分のことを深く知りたい」そんな方へ。
20分で自己理解を深めるワークを無料でお届けしています。

✔︎ 人生の流れをグラフで描いて整理
✔︎ 思考・感情のクセに気づける
✔︎ 自分らしい人生のストーリーに気づく

▶︎ [マイトリセツ|無料ワークブックを受け取る]

📝 気づきや決断を、書き出してみる

言葉にすることで、自分との対話が始まります。
記事を読んで感じたこと、明日から意識してみたいこと、そんな“小さな気づき”を、今ここで書き留めてみませんか?

▶︎ [リフレクション・フォーム](メールで受け取りたい方)
▶︎ [リフレクション・ワークシート](PDF/紙で書きたい方)
▶︎ [Ainess Library 活用ガイド](記事の効果的な読み方)

📘 関連記事をもっと読む

読むだけで“視点”が増え、日常に活かせるヒントが見つかる
自己理解・感情・思考・行動のテーマを掘り下げたnote記事を公開中です。
▶︎ [note記事一覧を見る]

✅自分らしい人生を整えるヒントを受け取る

自己理解や変化のヒントをLINEでもお届けしています。
新しいワークや限定コンテンツの優先案内もLINE登録者限定で配信中。
気になる方は、ぜひこの機会にご登録ください。
▶︎ [LINE登録はこちら]