SMART(スマート)モデルとは、目標を設定する際に用いられるフレームワーク。
名称 | スマート・モデル |
意味 | 目標を設定する際に用いられるフレームワーク |
英語 | SMART Model |
訳 | SMART モデル |
SMARTモデルとは?
効果的な目標設定をするための重要なチェック項目を5つにまとめ、それらの頭文字を繋げたものがSMARTモデルです。目標設定をした後に、下記5つの要件を満たしているかをチェックすることで適切な目標設定ができたかどうかを確認することができます。
- 【S】Specific:具体的か
- 【M】Measurable:計測可能か
- 【A】Achievable:達成可能か
- 【R】Responsible:自分の責任が持てる範囲内か
- 【T】Timed:期日があるか
目標をより具体的に明確にするために、何を達成するか、どのように測定するか、実現可能な目標かどうか、他の目標や計画とどのように関連するか、そして期限がいつまでにあるか等を考慮することで、目標達成に向けた明確なロードマップを提供してくれます。反対に何か1つでも要件を満たしていないものがある場合、それは実行・実現が困難であることを意味します。そのため行動する前に、目標設定自体が適切に設定できているかどうかを精査するステップはとても重要です。
SMARTモデルは、ビジネスや個人的な目標設定に広く用いられ、実践的かつ効果的な方法として活用されています。
SMARTモデルの応用
先に挙げたSMARTの意味は、ライフデザインにおける目標設定で一般的なものを挙げましたが、 現在はさまざまな意味に応用して活用されています。参考までにその他の一部をご紹介します。
英語 | 詳細 | |
S | Specific Simple Strategic | ・具体的 ・シンプルで明確 ・戦略的 |
M | Measurable Meaningful Motivating | ・計測可能 ・意味がある ・動機がある |
A | Achievable All Area of Life As if now Agreed | ・達成可能 ・人生のすべてのエリアにフィットする ・あたかも今実現しているかのように ・合意している |
R | Responsible Relevant Realistic | ・自分の責任が持てる範囲である ・関連性がある ・現実的 |
T | Timed Toward what you want | ・期限がある ・欲しいものに向かっていく内容である |
SMARTモデルのはじまり
1981年にジョージ・T・ドランが自身の論文『There’s a S.M.A.R.T. way to write management’s goals and objectives』で紹介したのがはじまりと言われています。後にビジネス、マネジメント、個人の成長など、さまざまな分野で広く活用されています。
関連
記事
https://ainess-library.com/9722/用語
さらに自己理解を深めたい方へ
「もっと自分のことを深く知りたい」そんな方へ。
20分で自己理解を深めるワークをお届けしています。
✔︎ 人生の流れをグラフで描いて整理
✔︎ 思考・感情のクセに気づける
✔︎ 自分らしい人生のストーリーに気づく
▶︎[マイトリセツワークを受け取る]
📝 気づきや決断を、書き出してみる
言葉にすることで、自分との対話が始まります。
記事を読んで感じたこと、明日から意識してみたいこと、そんな“小さな気づき”を、今ここで書き留めてみませんか?
▶︎ [リフレクション・フォーム](メールで受け取りたい方)
▶︎ [リフレクション・ワークシート](PDF/紙で書きたい方)
▶︎ [Ainess Library 活用ガイド](記事の効果的な読み方)
📘 関連記事をもっと読む
読むだけで“視点”が増え、日常に活かせるヒントが見つかる。
自己理解・感情・思考・行動のテーマを掘り下げたnote記事を公開中です。
▶︎ [note記事一覧を見る]
✅自分らしい人生を整えるヒントを受け取る
自己理解や変化のヒントをLINEでもお届けしています。
新しいワークや限定コンテンツの優先案内もLINE登録者限定で配信中です。
▶︎ [LINE登録はこちら]