メタモデルにおける複合等価とは、2つの文章(複合)がイコール(=等価)で結合され、話されていること。
具体的には「あの人はいつも不機嫌そう(A)だから、私のことが好きじゃないんだ(B)。」というような表現です。このように「AだからBである。」と言うと、2つの内容は、本来まったく異なる事象であるかもしれないにも関わらず、歪曲して繋げている場合があります。
本来関係のないことを〈だから/=〉で繋いでしまうと、自身の選択肢や可能性を狭めてしまうため注意する必要があります。
複合等価による情報歪曲の弊害と、その回避&回復方法をご紹介します。
名称 | 複合等価 |
意味 | 2つの文章が、イコール(=/同じ意味にとれるように)で結合されている |
英語 | Complex Equivalence |
訳 | Complex=複合の、入り組んだ、複雑な Equivalence=同等、同価値、同意義の Complex Equivalence =複雑に入り組んで、2つの文が同価値になった文章のこと |
メタモデルの〈複合等価〉とは
〈複合等価〉の概要
コミュニケーションモデルとは
〈コミュニケーションモデル〉という「私たちが世界をどう認識しているのか?」を表したモデルがあります。私たちが思考する、記憶するなどの情報処理プロセスの中で、情報を省略・歪曲・一般化する働きがあります。
メタモデルとは
私たちの情報処理プロセスにおいて、省略・歪曲・一般化は必要不可欠です。しかしこれら3つの機能が効果的に働かない場合があります。すると、私たちは行き詰まり、選択肢を失い、自らの可能性を狭めてしまいます。
私たちの内的な情報処理プロセスの過程で、不必要&不適切に情報が失われてしまう場合(パターン)が12あります。そしてそれぞれにおいて、その情報を回復させるための効果的な質問があります。これら不必要&不適切に情報が失われてしまう12パターンと、それを回復させるための質問を体系化したものをメタモデルと言います。
〈複合等価〉による歪曲とは
私たちは会話の中で「AだからB」というように、本来まったく異なる事象のことを等価(=)で結んでしまうことがあります。2つの文章を結合させることで、現象を歪曲させる働きにつながります。
〈複合等価〉による歪曲の例
- あの人はいつも不機嫌そうだから、私のことが好きじゃないんだ。
- 目を合わせないってことは、何か隠しごとがあるんだ。
〈複合等価〉による歪曲の弊害
〈複合等価〉による歪曲のデメリット
歪曲が不適切に行われると、下記のような特徴が現れます。
- 飛躍した結論を出す
- 証拠もなく動機付ける
これらが起こると、苦痛や問題が発生しやすくなります。下記の〈調整方法〉を理解して活用しましょう。
〈複合等価〉による歪曲により失われる情報
「AとBは無関係である」という前提/可能性が欠如してしまう。
〈複合等価〉による歪曲を回復させる方法
- 情報を収集する
- 意味づけを明確にする
- 制限を明らかにする
- 選択肢を与える
これらを可能にするのは、自分自身、もしくは相手に〈適切な質問〉をすることです。
〈複合等価〉による歪曲を回復させる質問
- Aは本当にBを意味しますか??
- どうしてAが、Bを意味するのですか?
- Aでも、Bでなかったことは一度もありませんか?
〈複合等価〉による歪曲を回復させる質問例
- あの人はいつも不機嫌そう(A)だから、私のことが好きじゃないんだ(B)。→不機嫌なのが、本当に好きじゃないってことを意味しますか?
- 目を合わせない(A)ってことは、何か隠しごとがある(B)んだ。→目を合わせないって行動が、どうして隠し事をしているって意味になるのかな?