用語

デジタル・システム | Digital System

デジタル・システムとは、言葉を処理するシステムのこと。

名称デジタル・システム(=メタ表象システム、言語システム)
意味言葉を処理するシステム
英語Digital System

デジタル・システムとは?

言葉は、デジタルな情報

デジタルとは、離散的という意味を持ち「オンか/オフか」「あるか/ないか」「○か/×か」のように表せるものを言います。

言葉は「言うか/言わないか」のどちらかでしか表せないデジタルな情報のため、その言葉を処理する感覚のことをデジタル・システムと表現されます。(言語システムとも言えます。)

言葉では「体験そのもの」は表せない

私たちは、出来事を体験するときにその光景、音、フィーリング、味や匂いなどの外界からの情報を五感を通してキャッチします。そして人に伝える時には、体験を言葉に置き換えて話します。しかし体験のすべてを言葉で表現することができないため「話すこと/話さないこと」を取捨選択しています。

このように言葉で話されていることは、実や体験のほんの一部でしかありません。

言葉は「メタ表象システム」

私たちは見たもの、聞いたこと、そのまますべてを他者に伝えることができないため、それを「言葉」に変換して伝えます。このように視覚情報と、聴覚情報をそのままではなく言葉に転換し意味づけをするため「言葉」はメタ表象システムとも考えられます。

デジタル・システムの2種類

私たちが言葉を使う時、五感を通して感じたことを言葉に転換し意味づけをしています。その中でも特に視覚情報と、聴覚情報を言葉にしたときのことをそれぞれデジタル視覚、デジタル聴覚と区別して理解すると自己理解が深めるときのヒントになります。

デジタル視覚

視覚情報をもとに「意味」を読み解くコミュニケーションシステムのこと。

デジタル聴覚

聴覚情報をもとに「意味」を読み解くコミュニケーションシステムのこと。

関連

キーワード

記事

強みを活かす思考方法【表象システム】全6種類 誰もがみんな五感を活用して生きていますが、実はその傾向や使い方は千差万別です。特に思考方法は「五感の使い方」が大きく影響していて、能力...

さらに自己理解を深めたい方へ

🌊 無料でお試し!マイトリセツ体験ワークプレゼント

「もっと自分のことを深く知りたい」そんな方へ。
20分で自己理解を深めるワークをお届けしています。

✔︎ 人生の流れをグラフで描いて整理
✔︎ 思考・感情のクセに気づける
✔︎ 自分らしい人生のストーリーに気づく

▶︎[マイトリセツワークを受け取る]

📝 気づきや決断を、書き出してみる

言葉にすることで、自分との対話が始まります。
記事を読んで感じたこと、明日から意識してみたいこと、そんな“小さな気づき”を、今ここで書き留めてみませんか?

▶︎ [リフレクション・フォーム](メールで受け取りたい方)
▶︎ [リフレクション・ワークシート](PDF/紙で書きたい方)
▶︎ [Ainess Library 活用ガイド](記事の効果的な読み方)

📘 関連記事をもっと読む

読むだけで“視点”が増え、日常に活かせるヒントが見つかる
自己理解・感情・思考・行動のテーマを掘り下げたnote記事を公開中です。
▶︎ [note記事一覧を見る]

✅自分らしい人生を整えるヒントを受け取る

自己理解や変化のヒントをLINEでもお届けしています。
新しいワークや限定コンテンツの優先案内もLINE登録者限定で配信中です。
▶︎ [LINE登録はこちら]