インタイムとは、記憶の保存方法(タイムライン)のうちの1つ。
インタイムは、タイムラインの一部が自分の身体を通っているかのように捉えていて〈今に生きている〉状態で時間を体験・記憶を保持すること。(アソシエイト状態)
スルータイムは、タイムラインが自分の前にあるように捉えていて〈客観的に眺めている〉状態で時間を体験・記憶を保持すること。(ディソシエイト状態)
名称 | インタイム |
意味 | 〈いまを生きる。時の中にいる〉という時間概念を持つこと |
英語 | In Time |
訳 | In=中に、Time=時間 |
Point!
- 〈時間とは今存在するもの〉
- 未来の概念が薄い
- 東洋型
- 出来事は、同時にたくさん起こるものという考え方
- タイムラインが一部が自分の身体を通っているため
✔︎ 一部が見え、一部は見えないと感じやすい
✔︎ 実体験(アソシエイト状態)で記憶する - 記憶を主観的に追体験するのが上手
- いまに没頭することが上手で、集中力が高い
- 時間意識が弱いため、締切・期限などは苦手でその意識が弱いことが多い
- 自然の成り行き、常にいまに生きている
関連
記事

パフォーマンスを決める要【状態】37種類まとめ 自分らしくいるために、自分自身の「状態」とうまく付き合うことはとっても大切です。穏やかな暮らしにも、仕事のパフォーマンスを高めるために...
さらに自己理解を深めたい方へ
「もっと自分のことを深く知りたい」そんな方へ。
20分で自己理解を深めるワークをお届けしています。
✔︎ 人生の流れをグラフで描いて整理
✔︎ 思考・感情のクセに気づける
✔︎ 自分らしい人生のストーリーに気づく
▶︎[マイトリセツワークを受け取る]
📝 気づきや決断を、書き出してみる
言葉にすることで、自分との対話が始まります。
記事を読んで感じたこと、明日から意識してみたいこと、そんな“小さな気づき”を、今ここで書き留めてみませんか?
▶︎ [リフレクション・フォーム](メールで受け取りたい方)
▶︎ [リフレクション・ワークシート](PDF/紙で書きたい方)
▶︎ [Ainess Library 活用ガイド](記事の効果的な読み方)
📘 関連記事をもっと読む
読むだけで“視点”が増え、日常に活かせるヒントが見つかる。
自己理解・感情・思考・行動のテーマを掘り下げたnote記事を公開中です。
▶︎ [note記事一覧を見る]
✅自分らしい人生を整えるヒントを受け取る
自己理解や変化のヒントをLINEでもお届けしています。
新しいワークや限定コンテンツの優先案内もLINE登録者限定で配信中です。
▶︎ [LINE登録はこちら]